18日、アルツ磐梯で行われたミチノクオフミ12に参加しました。
秋の訪れを感じさせる爽やかな晴れ、を通りこして(^^;) ものっすごい日差しと暑さでした。 青空を背にそびえたつ磐梯山。こんなに美しいところなのに 3月、未曾有の大震災、原発事故と多重の災害にみまわれた福島県。 スタッフの皆さん、今年のミチノクは特別な思いで準備されたことと思います。 オフミ自体、参加することも少なくなった近年でしたが 既に11万kmを超えたオツカレ318Ciを駆って向かいました。 ![]() 早朝、北陸の18日参加組が集合。 ![]() 後ろにも1列並んでいます。8台トレインなので、飛ばしません。 おかげさまで、行きはまったりペースでとても楽でした。 福島、アルツ磐梯はすばらしい晴天。 この夏最後の? 強烈な日差しでこんがり焼けました。 日陰に入るとさわやかな風が気持ちよいのですが 日差しをさえぎるものがないっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とってもいい子でした(^^*)。 ![]() ![]() 広角を持っていないので、単玉でこつこつ撮って合成しました。 ほとんどの写真は、クリックでやや大きめの元サイズが開きます。 ![]() ミチノクは300台余の参加があったそうです。 (開会に当たって参加者全員が黙祷をささげました)。 さらに極上の天候にも恵まれ、大成功だったろうと思います。 もし今年、来るつもりで来られなかった人がいたら この様子ですから、来年もきっと開かれるんじゃないかと思います。 来年、どうぞ行ってみてくださいな。 ▲
by K318Ci
| 2011-09-20 01:44
| 車話
タイヤを換えました。これまで長い間、パンクに見舞われて早々に交換することが続いたのですが、今日まで履いていたタイヤは、もう記憶にないくらい久しぶりに、寿命まで使ったと思います。車の方が走行距離10万kmを超え、さすがにくたびれてきているのでいろいろなことを考えて悩んだものの、くたびれつつも車は元気。それなら、もうひとがんばりしてもらおうかと思いました。
![]() 選んだタイヤは、これまでと同じPS2です。ドレスアップ系には向かないスタイルだけども、本当に気に入っていたのでコスト以外は迷わず(^^;)。ええ、とても贅沢です。PS2は廃番となり、在庫限りとの噂も。今後、同じラインの製品はなくなり、よりスポーツ志向のハイグレードなタイプと、よりコンフォートで低価格なタイプに分かれるそうです。いや、既に分かれているようですが…。 同時に、今年の冬を越えたところでとうとう崩壊した、ボンネットのエンブレムも新調。 さて、これからどこを走ろうかね? ▲
by K318Ci
| 2011-08-01 03:17
| 車話
もともと、深夜~早朝に運転することがまずない生活なので
その時間帯であれば、もっと過激な数字が出るのでしょうけど。 ![]() いつも走る、家の近くの国道で ~略~ 。 この車に乗ってすでに101000km以上走行していますが、 これだけの低温を表示したのははじめて! ヌシ車の温度計はフロントバンパーのダクトの奥にあり 0.5℃刻みながら、わりと正確です。 路上は乾いているところが多かったので助かりましたが 濡れていたところはもちろんぴかぴかに凍りつき、 直進でもど~りど~りでした(^^;)。 道中、霧が濃いところもあってスリリングでした。 この冬は本当に寒いです。 ※気象庁の記録では、28日最低が-4.3℃、29日最低が-5.2℃。 ▲
by K318Ci
| 2011-01-28 22:33
| 車話
足まわりをリフレッシュしたCi号、いまのところは
異音の兆候もなく、い~ぃ感じです。 ![]() よく写真を撮る場所は、花火大会の直前だったため大勢の車が押し寄せており 人ごみを避けて埋立地の端っこまで来てしまいました。 ![]() ▲
by K318Ci
| 2010-08-09 01:58
| 車話
車検であずけた際、長年気になっていた足回りの異音の原因について
見当がついたら教えて欲しいとお願いしてありました。 返事は 「どーもショックがあやしいと思うんだけど、 ロアコンが少し遊んでいるようなので、もしかしたら 関係あるかもしれない」 ということだったので、車検終了後 これらの交換・リフレッシュに踏み切りました。 今回の内容は ダンパー4本のオーバーホール(ビルシュタイン)エナペ♪ フロントアッパーマウント 純正相当のパーツに交換 フロントロアコンブッシュ交換(どこのパーツか未確認) バッテリー交換(どこのパーツか未確認) F、R、両方を10mm未満、車高を下げる(おしゃれ心) もともと、ジャッキアップすると足の異音が軽減する傾向があったので 今回のメンテナンスで異音が消えるかどうかは しばらく慣らしてみないとわかりません。 ダンパーやアッパーマウントは交換直後しばらく 動きが渋く、ぽんぽん跳ねてしまうのですが ヌシゃ、このぽんぽんが意外に嫌いじゃありません(^^;)。 それでも、前回のオーバーホールのときと比べると 車がずいぶんお歳を召しているので ばあさんに新品のウルトラスリムスキニーを履かせたような ![]() おかしな感じがします(笑)。 うーん、治っているといいなぁ。 ▲
by K318Ci
| 2010-08-06 00:39
| 車話
19日。
![]() 保留。 あっヌシ車ではありません(笑)。 まだ保留、よろこび熟成中。 ______________________________________________ 写真左は見切れていますが Z4 M Coupe、中央 M3、 右、2台のMにおそれおおくもほほ寄せて見切れているのが ヌシ車318Ci。 ______________________________________________ 19日、Ci号(直4のかわいらしいやつ)を3度目の車検に出しました。 これまでの車検は何気にディーラーにお願いしていたのですが なんと最寄のディーラーが、店舗を畳んで遠くの支店と統合してしまい ヌシあんな遠くまで、ただでさえ気疲れするディーラーに行くのは やだなぁ…ということで、長年お世話になっている 最寄の黄色いお店=BMW専門店にお願いしました。 こちらの都合で長くなっちまいましたが、24日、 車検完了でCi号受け取り。 オドメーターはぴったり95000km。 車検は通せたものの、なにかとお疲れのお年頃なので これから少しだけメンテをしようと思います。 19日に車を持ち込んだとき これまた懐かしいお知り合いさんがいらして E92 M3(M DCT)に同乗させてもらったことは 一生忘れん! いや、M3…もう、更にばけもの。 想像を超えた剛性感、想像以上の加速感。 たわむれに加速、減速、停止。 なのに4輪のどこにも無駄な動きがない。 そんなばけものなのに とってもジェントルなんですものお。 個人的にはBMWの真髄だと思っていた 直6のさわやかさを懐かしくも思いましたが モアパワーの前には、そんなノスタルジーなど どうでもええのかも知れません。 いいおもひでになりそうです。 オーナー氏=F怪鳥ありがとうさんです(^^)。 ps. アナログ人間ゆえにMT乗りのヌシには パドルシフトを操る様子がとっても不思議な光景に思えました(^^;)。 ▲
by K318Ci
| 2010-07-20 01:45
| 車話
![]() 5日も尋常でなく霞がかかっていました。 乾燥しているというのに霧にも見えるけぶり具合、 まさか黄砂だったとは。 ![]() 観光シーズンだったので、目ぼしいものはなかったです。 前回はコレ■。 ![]() 写真にお店の建物は写っていません(^^;)。お隣の民家です。 開店直後にはじめて訪れて、あれからもう10年経ったのに 変わらぬたたずまいのお店と顔ぶれ、すっかり時間を忘れて…。 と思いきや、目の前を通り過ぎた青少年がふと気になって 「いまの彼は誰でしょう?」と聞いてみたら、店長のご子息でした。 確かランドセルを背負った 気がつくと、E30を乗り回す長身の青年に成長しとりました…。 諸行無常でございます(^^;)。 ▲
by K318Ci
| 2010-05-06 01:18
| 車話
またディーラーでエンジンオイル半額とのアナウンスを受け
セール大好きなヌシはいそいそとオイル交換をしてきました。 飛んで火に入る秋の虫、若きセールスマン数人が よってたかって暇つぶしに売り込みにきました。 頼んだ覚えもないのにでき上がっていたお見積もりは 135i、はははは。冗談ですか。 どこを振ってもそんなスペシァルな車はありえねぇです(笑)。 しかしなんと、この地域ではレアな実車を見せていただきました。 納車直前のオーナー車、セドナ・レッドです。すごーいな。 最近のエンジンはカバーをかぶっているので見た目の迫力には 欠けますが、虚無空間の多いヌシ車と比べると 直6ターボはエンジンルームにみっちみちに詰まっており それだけで「ほわ〜ん♪」となるのでした(^^;)。 目の保養になりました。若きセールスマン、ありがとう。 そしてさようなら〜(^^)。 昨冬、納車以来レッドラインからはじめて純正オイルに換えて、 それまで長らく悩んでいたエンジンの不調がぴたりと止みました。 レッドラインは広くBMWに使われていて定評のあるオイルですが 運悪くヌシ車には合わなかったらしいです(2003、N42)。 レッドラインで回しているころはファーストアイドルが終わる間際の エンストがひどくて、短距離の運転には気を遣いました。 純正オイルはもっさりしていて面白みには欠けますが 安定している(それでも、始動後はちょっと不安定になります) ので、当分はこれで行こうかなと思います。 オイルをいろいろ試行錯誤するのも楽しそうですけどね。 ▲
by K318Ci
| 2008-10-27 00:58
| 車話
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 LINK
■猫LINK 落花生と班員 カッツェ・カフェ ねこの時間 lucky-lucky lifehen *pure days かぎしっぽ YUMMY !! こねこ日和 さっちの風 海を渡った猫 (ドイツで猫は幸せか?) ふわふわ三毛の、 やんちゃ日和。 Camellia * Camellia :: ねこじゃらし :: チョい悪101☆ ドンとこい迷い猫 ELESTIAL EYES cattery ■車LINK すかろぐ ■Photo LINK わたしの時間 BooLog Shinya Fujiwara ■Radio サイマルラジオ SHOUTcast Radio Alem FM BBC Radio ![]() ![]() ![]() ![]() [driven by cats]に掲載する写真、記事の著作権は管理者であるK318Ciに属します。無断転用は認めません。 ![]() ■Material ![]() ![]() ■Hobby Shop ![]() ■猫グッズ&菜食 ![]() ■猫ごはんなど募集 ![]() k318ciアットマークmac.com アットマークを半角@に変えてください。 ![]() その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||