オボロちゃん、そろそろご機嫌なおしておくんなさい。
![]() ![]() ムカついたりなんかしないよ?」 ![]() 「ムカッ! 怒ってなんかいないってば。」 ネコジャラを振ると、遊びながらシャーシャー怒るんですから。 不機嫌は体に悪いぞ? そしてそろそろ爪を切らせておくんなさい。 爪が引っかかるのでまた怒っています(^^;)。 ![]() ▲
by K318Ci
| 2011-08-30 02:48
| 猫話
はちゃめちゃ元気です。
ゴハン時が近づくとそわそわするのは皆同じですが 3匹がかわるがわる「ブニャーン」「ミギャーン」「ウミャーン」と 声は違えど同じ調子で鳴き続け、見事に息の合った合唱で大賑わいです。 部屋の境目に棚があって、どうもそこに乗ってしまうと柱が傷つくので 一部、猫避けトゲトゲを置いてガードしたつもりが みんなおかまいなしに飛び乗って、蹴散らしてしまいます。 猫避けトゲトゲの上を歩く猫、なかなかいないのでは(゜∀゜)。 そんなわけで、元気満ちあふれるみちのく兄妹なのでした。 元気なことはいいことだ、うむ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋にいると、3匹が寄りそってきて、ヌシをかこんで 思い思いに寝そべって、ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ…。 そんなときのみちのく猫たちは、とても嬉しそうです。 人が好きなんですね。 彼らは犬も好きらしいですが、うちは、犬がいないからなぁ。 ![]() 福島の猫たちの救出が続いています。 ▲
by K318Ci
| 2011-08-28 04:01
| みちのく猫
21日、すずがやってくれました(^^;)。
度重なる『キュウリコール(キュウリ食べないとしんじゃうの)』を 無視していると、台所からごっとんごっとんとひきずってきたものは。 スイカの皮! ヌシの目の前まで、見るからに苦労している様子で運んできて みょ~おにオーバーなしぐさでかじっております。 必死です。いや、必死なふりをしています(バレバレ 笑)。 おまい、これは流し台の三角コーナーに捨ててあったスイカの皮じゃないか。 えぐいぞ、すず。 ![]() 先日、スイカの皮を丁寧に白いところだけ剥いて出してあげたときは 「ふ~ん」という様子でスルーしていたのにね。 ところがキュウリを出すと、品定めもせずにかじりつくのにね。 つまり、スイカの皮はそれほど好きじゃないって、もうばれているんだぞ。 先日買ったキュウリの徳用袋、ニンゲンがちょっとしか食べていないのに もう空っぽなんだぞ。おまい、おかんに相当ねだっているだろ。 これだけキュウリを食べ続けて不健康そうな様子もないので しょうがない、明日はまた徳用袋を買ってくるとしよう。 ☆おまけ☆ いつ里に、オボロを発見!? 「グレーがかった黒猫、おぼろ君です。」 コンセプト的に同じだ (゚д゚)!! リンク、リンクとたどっていくと、トライアル決定と書かれていたので ↑のいつ里の記事は間もなく削除されると思います。 宮城の被災猫で、もとの飼い主さんは津波で…。 おぼろ(仮)君、再び幸せになってほしいですね。 ![]() ▲
by K318Ci
| 2011-08-23 02:44
| 猫話
週末は一気に涼しくなりました。
エアコンなしで過ごせる幸せ! しかし猫どもは、隣の部屋のみちのく組の たしなみ相撲(よくひまつぶしに取り組んでいる)の迫力に 2階の部屋を避けて1階で過ごす習慣になっております。 ヌシさびしいでござる。 もともと夏は、猛暑で蒸しあがる2階、またはエアコン運転中の2階を避け、 天然の風が入り涼しい1階で過ごすことが多いのです。 (みちのく組の部屋は、増築部分で断熱が効いており ヌシ部屋ほどは温度が上がりません)。 そんな猫どもが突然、次々と2階にやってきては、 ![]() ハリーはハンターの素質があり、こうした音には血が騒ぐようで。 ユキ姐さんは我関せずです(^^;)。あとふすまのガムテープが 気になりますね、風で障子が落ちるので、適当に固定しているのである。 ![]() ![]() ![]() 天井裏を、小さなモノが走り回る音がしました。 ネズミではなさそう…、もしネズミならかなり小さいと思います。 しばらく活発に走り回っていました。 うーん、何だったんだろう? ▲
by K318Ci
| 2011-08-21 10:35
| 猫話
元気やでー。めっちゃ元気やでー。
![]() ![]() ![]() 先週、24時間ほど不在にしたのですが 猫の数も多いことだし、今回はドライフードを バケツ大盛りにしてでかけました。 (ドライが食べられないノイエの分だけは家族に頼み) みちのく組にはだいたい800gほど置いていったところ 帰宅したとき、ほとんど食べつくしてありましたヽ(´Д`;)ノ ちなみに家の猫どもには1kgほど盛って行ったのですが こちらはなんと、空っぽになっていましたヽ(´Д`;)ノ 猫どもの腹がね、横にドーンと張り出しており、爆食いのすさまじさを 物語っていました。 事前に数日かけて食事量を増やしたりと、いろいろ仕込んだつもりが 意味がなかった(^^;)。 もちろんトイレにはクリーミーな(略)。 置き餌方式も悪くないようなのですが、慣れるまではこうやって 爆食いしてしまうので大変かも。 みちのく組は、保護主さん宅でも爆食いを続けていたらしく ずっと下痢で困った~と言っておられました(^^;)。 保護直後はともかく、食いすぎだったのでは。 ![]() そのまま家中を好きに歩いていました。 ミケチーは、すずより少し体が小さいことに気づきました。 みちのく兄妹はみんなそうですが、体が細いんですね。 すずも、家の猫の中ではすらりとした体型なんですが…。 家の(アンゴラ除く)ずんぐりむっくりーずの中では、 ミケチーはとてもほっそりして見えます。 14日にはみちのく組の保護主さんが主体※となって設立されたシェルター 「南相馬にゃんこはうす」を見に行ってきました。 本当は手伝いなど…のつもりが、タイミングよろしくなく(^^;)。 週末に保護された猫たち10匹以上が、さっそくケージに入っていました。 どの子もみな状態が悪く、また飼い主さん依頼の子が多いこともあって 写真は撮りませんでした。 当日中に動物病院に(保護後すぐ病院に連れて行く方針のようである)。 保護隊の皆さんは、福井ほか各地からの長距離移動、 そのまま夜を徹しての保護活動、シェルターに搬入、 ひと休みする間もなく猫たちの世話、動物病院へ搬送、 依頼してこられた飼い主さんと連絡を取り、引き合わせと 超過密スケジュール。 おりしも猛暑がピークを迎え、にゃんこはうすに向かう途中で 路上の電光掲示板に「36℃」の表示を見た日でした。 飼い主のいない家で生きながらえている猫たちの健康状態は、 5月からたった数回見ているだけでも きわめて悪くなってきているのがわかりました。 「飼い主さんが喜んでもらえるから続けていける」 保護主さんから何度か聞いた言葉です。 また、飼い主不明の子が見つかったときは、健康状態と 引き受け先を考えつつも、可能な限り保護して連れてくるそうです。 シェルターが稼動をはじめたので、こうした子たちの保護が 増えるのかもしれません。 里親募集、一時預かり依頼、活動費・シェルター運営費の募集は これからも続くと思います。 ※ いちおう有志の会が設立・運営となっているので ヌシには細かいことはようわからんのですが 現在もっとも具体的な情報が出ているのは、 みちのく組の保護主さんのところです。 収支報告、支援物資送付先などの情報がまとめられているのはこちら。 福島の猫たちのことが何かと気になるアナタからの ご支援、ご協力をお待ちしているに違いないです。 ![]() ▲
by K318Ci
| 2011-08-21 01:40
| みちのく猫
17日深夜、それはそれは猛烈な雨と雷が天上を通過していきました。
猫どもはみな、ひっそりと身を縮めていましたが、 ![]() (みちのく組も、豪雨+轟く雷鳴の中、3匹揃ってまるで平気にいつも通り)。 そのすずが、コレ↓を取り出すとピキーンと目覚め、 床に仰向けになって、ぐねぐねダンスを踊りだします。 ![]() ![]() スーパーで、山形産と福島産、ごちゃまぜになって売られていました。 もともと東北産の野菜はあまり見たことがないのですが 今年は突然、大量に並ぶことがあります。 ![]() ![]() 購入後、すこし日を置いてしまったのですが それでもプリップリに新鮮でおいしかった! ![]() ![]() とりあえず、小型のナビを購入。 これは実際に走ってみるとかなり“使える”モノでした。 時々頑固に、近道と称して狭い峠越えの道を案内するところなどは ナビ中のナビ、ナビらしいナビと呼んでもいいでしょう~(^^;)。 車だけでなく、徒歩モードや自転車モードがあります。 ▲
by K318Ci
| 2011-08-18 03:07
| 猫話
![]() ![]() ![]() 壊れたボートが集めてありました。 ![]() 14日、福島県相馬市へ。 相馬は、父が我が家を建てたころ、長期出張に赴いた土地です。 相馬港で、我が家の地元の船の整備か修理をしていたようです。 その間は、港付近の民宿に泊まっていたといいます。 民宿のひとは皆明るく親しくしてくれて、父が家に戻るときは おみやげにと相馬で獲れたアサリと、生昆布を持たせてくれました。 家に父が帰ってくるたび「アサリがある! これを食わせてやる」と嬉々として 自分の荷物も解かぬまま、発泡スチロールの箱から見たこともない大きなアサリを どっさり取り出し、フライパンで酒蒸しにして家族に供してくれました。 生昆布はどう料理したらいいのかよくわからなかったのですが(笑)、 この、相馬のアサリの美味しかったことと、数週間か数ヶ月ごとに 一時帰宅したときの父の嬉しそうな様子は、今でも忘れられません。 「相馬はいいところだ、人がみんないい。 漁港のすぐそばにはアサリが獲れる浜がある。 昔オワ(俺)が若かったころの放生津潟とよく似ている。」 そんな話をしていた記憶があります。 相馬での仕事が終わったあとも、わざわざ民宿に頼んで何度も アサリを送ってもらいました。そのくらい、家族みんなの好物でした。 父は出張が終わったころから、時間をかけて体を壊していきました。 母は何度か「あのとき相馬に行かせたのがよくなかった。」と言います。 当時、父に何かがあったのか、今でもわかりませんが 家を建てた直後で、大黒柱として責任が重くなったときではありました。 せっかく家を建てたのに、家族の空気が揃わなくなっていきました。 最後まで、父が相馬と我が家を行き来していたころまでのような 家族の姿は戻ることがなかったと思います。 まぁものすごい不幸があったわけでもありませんが。 3月11日から東日本大震災のニュースを見るにつけ 福島は、相馬はどうなったんだろうと気になっていました。 震災直後は原発以外の福島のニュースがきわめて少なく、 地震や津波の被害状況がわかりませんでした。 Google Mapが更新され、相馬港から アサリの獲れる浜(松川浦という場所らしい)までの写真を見て 直接この場所を見たいと思うようになりました。 海岸への道を進むと、屋根にブルーシートを被せた家が増えていきます。 ところどころ不自然に激しく枯れている植え込みに異様なものを感じつつ それでも5月に訪れた(迷い込んだ!)浪江町ほどの被害ではないなぁ… と思っていたら、空気が徐々にドブっぽい潮のニオイに変わり ふと右を見ると、津波がかけあがったと思われる泥沼が広がっていました。 ニュースで、ネットで、もうすっかり見慣れてしまった被災地。 実際に目にすると、予想以上の強い衝撃を受けました。 そして、松川浦。どんな場所なのかまったくわからないまま 訪れたのですが、堤防とおぼしきものは破壊されており、ただただ 広大な海が広がる景色に呆然と立ち尽くすばかりでした。 ぬるい潮風に吹かれて沖を眺めていると 不意に、父がかつてここに立ち、想ったことを強く感じました。 生まれ故郷とそっくりの景色(らしい)のに、ここは太平洋。 やっぱり、寂しかったんじゃないかなぁ…と、はじめてその気持ちがわかりました。 昔と変わらない沖の景色を見ては父の気持ちを思い 背後に広がる、津波による無情の光景を見ては震災の恐怖を思い しばらく混乱が収まりませんでした。 震災から5ヶ月、この地もぼちぼち復旧が進んでいるようでしたが 復興とまでは、まだまだ。 地元の人々は落ち着いた様子で家を出入りしていましたが このすさまじい破壊から、心に負った傷は小さからぬものと思います。 どうか、家族や地域の絆を見失うことなく 3月11日までの暮らしを取りもどしてほしいと切に願います。 そのときが来たら、今度はアサリを買い込みに来るつもりです。 食べ物のウラミは晴らす…(笑)。 この地域の津波、動画。 すみません、こんなにすさまじい波だったとは想像に及びませんでした。 亡くなられた方に心よりお悔やみ申し上げます。 相馬の復興をこれからも見守りたいと思います。 ▲
by K318Ci
| 2011-08-18 01:51
| その他話
ぶぶ文章は後程。。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これはきっついなー。 ぶぶ、文章が出ないまま次のトピックへ(^^;)。 ▲
by K318Ci
| 2011-08-08 03:02
| 猫話
福島県特産の桃「あかつき」がことしも皇室に献上されたそうですよ。
そんな高級品、ヌシの口には永遠に入りそうにない(^^;)。 でも、ガリ桃で充分だから食うさ、福島の桃。 …売っていないですけど…とほほ。 ![]() ![]() いや~、あれは5個買ったものがレジで6個分計上されていて悔しかったよ。 てかミケチー、なんだか怖いんですけど(^^;)。 ![]() ごもっとも。てかミケチー、キミが福島産。 ![]() ![]() なぁん、こういうときに文句を言う人は、持ちつ持たれつという心を 忘れている悲しい人なのさ。お子さんと若い女性は気にしたほうが いいとも思いますがね。それでも、生産者に文句を言うのは筋違い。 ▲
by K318Ci
| 2011-08-08 02:59
| みちのく猫
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 LINK
■猫LINK 落花生と班員 カッツェ・カフェ ねこの時間 lucky-lucky lifehen *pure days かぎしっぽ YUMMY !! こねこ日和 さっちの風 海を渡った猫 (ドイツで猫は幸せか?) ふわふわ三毛の、 やんちゃ日和。 Camellia * Camellia :: ねこじゃらし :: チョい悪101☆ ドンとこい迷い猫 ELESTIAL EYES cattery ■車LINK すかろぐ ■Photo LINK わたしの時間 BooLog Shinya Fujiwara ■Radio サイマルラジオ SHOUTcast Radio Alem FM BBC Radio ![]() ![]() ![]() ![]() [driven by cats]に掲載する写真、記事の著作権は管理者であるK318Ciに属します。無断転用は認めません。 ![]() ■Material ![]() ![]() ■Hobby Shop ![]() ■猫グッズ&菜食 ![]() ■猫ごはんなど募集 ![]() k318ciアットマークmac.com アットマークを半角@に変えてください。 ![]() その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||